Passwork
サービス利用規約

ホーム > Passwork サービス利用規約

本利用規約(以下「本規約」といいます)は、当社が提供するサービス「Passwork」(以下「本サービス」といいます)の利用条件および、当社(以下「当社」といいます)と本サービスの利用者(以下「利用者」といいます)との間の一切の権利義務関係を定めるものです。利用者は、本サービスを利用する前に本規約を十分にご確認いただき、同意の上でご利用ください。

第1条 用語の定義

本規約で使用される各用語は、以下のとおり定義されるものとします。

  1. 「当社」とは、株式会社Praztoを意味します。
  2. 「利用者」とは、本サービスの利用登録を完了した個人または法人を指します。
  3. 「外部サービス」とは、利用者が本サービスと連携して利用する、当社以外の第三者が提供する各種サービスを意味します。
  4. 「利用者所有のシステム」とは、利用者が自己で保有または管理するシステムやネットワーク環境を指します。
  5. 「外部事業者」とは、外部サービスを提供する事業者を意味します。
  6. 「外部利用規約」とは、利用者と外部事業者との間で定められる利用条件その他の規約を指します。
  7. 「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他一切の知的財産に関する権利(登録出願の権利を含む)を意味します。
  8. 「申込情報」とは、第3条に基づく利用申込時に利用者が当社に提供する情報をいいます。
  9. 「当社ウェブサイト」とは、当社が運営するウェブサイト(ドメインや内容の変更があった場合も、変更後のものを含む)を指します。
  10. 「認定利用者」とは、第6条において特別な条件を満たす利用者を意味します。
  11. 「利用契約」とは、本サービスの利用に関して当社と利用者との間で成立する契約を意味します。
  12. 「利用開始日」とは、当社から利用開始の通知がなされた日、または利用契約成立の日を指します。
  13. 「契約終了日」とは、利用開始日から第4条に定める利用期間が満了する日を意味します。

第2条 規約の適用範囲

本規約は、本サービスの提供条件および当社と利用者との間で成立する利用契約に基づくすべての関係に適用されます。

第3条 利用契約の成立

利用者は、本サービスの利用希望にあたり、以下の手続をもって利用契約の申込みを行うものとします。
利用者は、当社が指定する申込書またはウェブフォームに必要事項を記入し、書面または所定の電磁的方法により提出するものとします。
申込みは必ず利用者ご自身が行い、原則として代理申込みは認められません。
なお、以下の各項目に該当する場合、当社は申込みの受付を拒否することがあります。

  1. 当社が本規約違反のおそれがあると判断した場合
  2. 利用者の信用状態や資産状況が不十分である、またはその懸念があると判断された場合
  3. 申込情報に虚偽、誤記、または記載漏れが認められた場合
  4. 過去に本サービスの利用登録が取り消された実績がある場合
  5. 利用者またはその関係者が反社会的勢力に属する、又は関与していると判断された場合
  6. その他、当社が本サービスの提供に適さないと判断した場合

当社が申込みを承認し、利用者に対して本サービスの利用アカウントを発行した時点で利用契約は成立し、その日を「利用開始日」とします。なお、申込情報の変更があった場合は、速やかに当社所定の方法で通知するものとし、変更不履行による損害については当社は一切責任を負いません。

第4条 利用期間

本サービスの利用期間は、利用申込書または変更申込書(以下「申込書等」といいます)に記載された期間とし、当該期間の開始日を「利用開始日」とします。記載がない場合は、利用開始日から1年間とします。
利用期間満了の30日前までに当社または利用者から更新停止の通知がない限り、利用期間は同一期間で自動更新されるものとします。

第5条 対価等の支払い

利用者は、当社に対し、利用許諾の対価及び本サービスの利用に伴い発生する費用として、本サービス利用契約において定められた年間利用料金及び利用開始月に係る費用(以下「年間利用料金等」という)を支払う義務を負うものとする。
利用者は、年間利用料金等を、本サービス利用契約に定める支払期日までに、当社が発行する請求書に基づき、銀行振込その他当社の指定する方法により支払うものとする。なお、支払いに係る手数料その他の費用は利用者の負担とする。
当社は、前各項に基づき利用者が支払った年間利用料金等について、事由の如何を問わず、返還する義務を負わないものとする。

第6条 アカウント情報の管理

利用者は、本サービスのIDおよびパスワード(以下「アカウント情報」といいます)を自己責任で厳重に管理し、第三者への貸与、譲渡、名義変更、売買等を行ってはなりません。認定利用者として登録された者についても同様とします。
アカウント情報の不適切な管理、誤使用、または第三者による不正利用に起因して生じた損害は、すべて利用者の責任とし、当社は一切の責任を負いません。
万一、アカウント情報の不正利用が判明した場合は、直ちに当社に連絡し、当社の指示に従うものとします。

第7条 サービスの提供停止等

当社は、次のいずれかに該当する場合、事前通知なく本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができます。

  1. 本サービスシステムの点検、保守、またはバージョンアップ作業の実施時
  2. 通信回線やコンピュータの事故等による停止が発生した場合
  3. 火災、停電、天災地変など不可抗力によりサービス提供が困難な場合
  4. 外部サービスの障害や仕様変更等により連携が不能になった場合
  5. その他、当社が必要と判断した場合

上記措置により利用者に損害が生じた場合でも、当社は一切の責任を負いません。

第8条 設備及び利用環境の整備

本サービスの利用に必要なパソコン、ソフトウェア、通信機器、回線その他の環境は、すべて利用者の費用と責任において準備・維持するものとします。
また、利用者は自己責任でウイルス対策や不正アクセス防止等のセキュリティ対策を講じるものとし、当社は利用者環境に起因する損害について一切責任を負いません。

第9条 サービス内容の変更及び終了

当社は、業務上の必要に応じて、本サービスの内容を変更または提供を終了することができます。
サービス終了の場合、当社は可能な限り事前に利用者に通知するものとします。
これらの措置に起因して利用者に損害が生じた場合、当社は一切責任を負いません。

第10条 禁止行為

利用者は、本サービス利用に際して、以下の行為を行ってはならず、また認定利用者にも同様の行為をさせることを禁止します。

  1. 当社、他の利用者、外部事業者その他第三者の知的財産権やその他権利・利益を侵害する行為
  2. 複数利用者間でのユーザーライセンスの不正共有や使い回し
  3. 犯罪行為や公序良俗に反する行為
  4. 法令、または当社や利用者が所属する業界団体等の内部規程に違反する行為
  5. 有害なコンピュータウィルスやプログラムを送信する行為
  6. 本サービス、当社システム、データ、ネットワーク等を破壊・改ざん・妨害する行為
  7. リバースエンジニアリング等、システム解析を行う行為
  8. 当社が定める容量を超えるデータ送信を行う行為
  9. 当社による本サービス運営の妨害につながる行為
  10. その他、当社が不適切と判断する行為

当社は、上記に該当または該当する恐れがあると判断した場合、事前通知なく本サービスの利用停止または契約解除を行い、その結果に生じた損害について一切責任を負いません。

第11条 当社による契約解除

当社は、以下の各項目に該当する場合、利用者に通知や催告を行わず、直ちに本サービスの利用停止または契約解除を行うことができます。

  1. 当社からの問い合わせに対し30日以上回答がない場合
  2. 支払い停止、支払い不能、または破産手続等の法的手続きが開始された場合
  3. 第10条に該当する禁止行為を行った場合
  4. その他、当社が本サービスの継続提供が不適当と判断した場合

上記各項に該当した場合、利用者は当社に対して未払いの債務を直ちに支払うものとし、当社はこれに起因する損害について一切責任を負いません。

第12条 利用者による契約解除の制限

利用者は、申込書等に記載された利用期間中、原則として一方的に本契約を解除することはできません。
なお、当社と利用者双方の合意により解除が行われる場合、利用者は未払いの債務を直ちに全額支払うものとします。

第13条 権利の帰属

本サービスおよび当社ウェブサイトに関する所有権、著作権その他知的財産権は、当社または当社にライセンスを許諾している第三者に帰属します。
利用契約の成立は、これら権利の譲渡または使用許諾を意味するものではありません。
利用者が本サービス上で入力または送信した情報を基に当社が統計・集計したデータは、当社が自由に利用することができます。
当社は、利用状況の分析のため、必要に応じて当該情報の解析を自社または第三者に委託することができます。

第14条 申込情報の取扱い

利用者が本サービスの利用に際して当社に提供する申込情報(個人情報を含む)の取扱いは、当社が別途定めるプライバシーポリシーに従うものとし、利用者はこれに同意するものとします。

第15条 反社会的勢力の排除

利用者は、自己およびその役員や実質的経営に関与する者が、反社会的勢力(暴力団、暴力団関係者、右翼団体その他これに準ずる者)に該当せず、また暴力行為、詐欺、脅迫、業務妨害等の違法行為を行わないことを将来にわたって表明するものとします。
この表明に違反した場合、利用者は当社によるサービス提供終了に異議なく従うものとします。

第16条 保証の否認及び免責

当社は、本サービスの中断、停止、終了、利用不能などにより利用者に生じた損害(以下「利用者損害」といいます)について、一切の賠償責任を負いません。
本サービスは、特定目的への適合性、完全性、継続性、特定環境への対応等についていかなる保証も行いません。
利用者が入力または送信した情報の誤り等により発生した損害について、当社は一切の責任を負いません。
個人情報の取得や送信に関しては、利用者が関連法令に従い必要な同意等を取得する責任を負い、当社はその取扱いについて責任を負いません。
本サービスが外部サービスや利用者所有のシステムと連携する場合、その動作や結果について保証するものではなく、連携不具合等に起因する損害については、当社は故意または重大な過失がある場合を除き責任を負いません。
万一、当社が何らかの責任を認める場合でも、過去6ヶ月間に利用者が支払った総額を上限とし、付随的または間接的な損害、逸失利益については責任を負いません。
利用者と第三者との間で発生した紛争については、利用者自身の責任と費用で解決するものとし、当社は一切関与しません。

第17条 機密情報の保持

本規約において「機密情報」とは、本利用契約に関連し、一方当事者が相手方に対して書面、口頭、記録媒体等により提供または開示した全ての情報を指します。ただし、以下の情報は機密情報から除外されます。

  1. 提供時点で既に公知または利用者が既知であった情報
  2. 提供後、利用者の責任に帰さない理由で公知となった情報
  3. 第三者から秘密保持義務なく適法に入手した情報
  4. 機密情報に依拠せず独自に開発された情報
  5. 提供時に秘密保持不要と明示された情報

利用者および当社は、機密情報を本サービスの利用目的にのみ使用し、相手方の書面による承諾なく第三者に開示または漏洩してはなりません。
但し、法令、裁判所、監督機関等の命令・要請、または職務上守秘義務を負う専門家への開示はこの限りではありません。

第18条 個人情報の取扱い

利用者は、本サービスを通じ取得した個人情報(以下「個人情報」といいます)を、個人情報保護法その他関係法令および当社定めのガイドラインに従い、適切に管理するものとします。
利用者が個人情報の管理に不備があり、第三者からの問い合わせ等があった場合、また当社が独自に対応した場合、その費用は利用者の負担とします。

第19条 損害賠償

利用者が本規約のいずれかの条項に違反、または不正・違法な行為により当社、関係者、または第三者に損害を与えた場合、利用者はその損害(弁護士費用、信用回復費用等を含む)を当社に賠償する責任を負うものとします。

第20条 契約上の地位の譲渡等

利用者は、当社の書面による事前承諾なく、本利用契約に基づく地位や本規約に基づく権利義務を第三者に譲渡、移転、担保設定、その他処分してはなりません。
ただし、当社は、本サービス事業の譲渡があった場合、利用者の登録情報その他本契約に関する情報を譲受人に譲渡することができるものとし、利用者はあらかじめこれに同意するものとします。

第21条 規約の変更

当社は、本規約を随時変更することができ、変更後の規約は当社が定める方法により利用者に通知、または当社ウェブサイト上に掲載された時点で効力を生じるものとします。

第22条 連絡及び通知

本サービスに関する問い合わせ、連絡、または本規約変更の通知は、当社が定める方法により行い、当社が送信した時点で利用者に到達したものとみなします。

第23条 存続規定

第5条、第17条、第18条は、本利用契約終了後もその効力を存続するものとします。

第24条 分離可能性

本規約のいずれかの条項またはその一部が、法令等により無効または執行不能と判断された場合でも、残りの条項は引き続き完全な効力を有するものとします。

第25条 準拠法及び管轄裁判所

本規約および本利用契約の準拠法は日本法とし、本規約または本利用契約に起因または関連する一切の紛争については、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。